top of page

デイサービスのはなし

執筆者の写真: 玲 大橋玲 大橋


  1. 朝の挨拶は利用者さん一人一人にしてください。

    挨拶はあなた(利用者さん)がここに来たことを私(職員)が知ってますよの合図です。

    昔の話ですが、『今日、来てたんだ~、知らなかったよ』利用者さんに言った職員がいました。本人は何も考えずに言ったと思うのですが・・・


  2. 一日一回は会話する。

    その日利用している利用者さんと一日一回は会話をするようにしてます。挨拶ではなく、会話です。何気ない事、天気、ごはんでも何でもないことを共有することをしてます。


  3. できることは自分(利用者さん)でやってもらう

    移乗、トイレ、お風呂、食事、手伝った方が早いからって理由で手伝うのではなく、ある程度時間がかかっても自分(利用者さん)でできることはやってもらってます。


  4. 利用者さんが移動時は必ず近くにいく。

    転倒事故の件数が少なくなります。


  5. コンセントがちゃんとささっているか

    20年前?に九州でコンセントにホコリがたまったことが原因の火災がありました。


  6. ものと人の移動は同時に行わない

    事故防止です。


  7. もの、道具の使い方を理解する。

    椅子に利用者さんを座らせたまま引っ張るのは、椅子の使い方ではないですね。


  8. 仕事は5時まで。休憩は1時間


  9. 手が空いたらダスキン!!


  10. 人は本能で明るくにぎやかな場所にあつまる。


途中から時間がなくて詳細は後日です。


これらをやるのには職員数多く必要です。ってことは売り上げも多く必要です。


これからも利用者さんも職員も取引先もうちに関わっている人たちが幸せを感じる施設にしていきたいですね。


ダイエット中のスーパーヘビー級社長(190cm95kg)




 
 
 

最新記事

すべて表示

明日から9年目

明日から会社が9年目に入ります。 起業して8年たちましたが、あっという間ですね。 振り返ってみると色々ありました。 リハリハ千倉オープン リハリハ館山オープン リハリハ千倉移転 居宅リハリハスタート リハリハ本庄オープン リハリハ本庄閉鎖 介護書類テンケン スタート...

Comentarios


©2019 by リハリハ千倉。Wix.com で作成されました。

bottom of page